環・良・草 (カンリョウソウ)
環良草は、い草の目幅が1.7cmと通常のものに比べて広く織ってあります。このためクッション性に富み、踏み込みの心地やすわり心地に優れています。
畳本来の美しさが際立っており、大広間などに敷き込むと素晴らしい見栄えがします。
原料となるい草は、高品質の「筑後みどり」(福岡県奨励品種)を使っています。
 |
アトピーのお子様にも安心
環良草(カンリョウソウ)は、アトピー治療にも利用されている青森ヒバの抽出エキスで抗菌・防臭処理を施しています。
100%天然のヒバ油ですから、環境・健康面でも安心です。
カビなどの発生しにくい健康畳表としてお薦めいたします。
|
減農薬、有機農法で栽培された環良草
低農薬有機肥料で育った「環良草」は、一般のものと比べて耐久性や弾力性に優れ、い草特有の青さも長持ちします。い草は1本1本定年に選別し選りすぐられた良いものだけを使用します。そのため普通のイグサと比べて色の退色が遅く、徐々にきれいな深いアメ色へと変化していきます。従来の化学肥料をもちいた栽培方法とは違い、10~15年ほど前から、牛糞・豚糞・鶏糞・油かすなどをふんだんに使い、化学肥料は3分の2程度で、よりきめやかな土壌を作った上で栽培する農法へと移行しました。
|